334件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-09-12 09月12日-06号

その際、教育委員会は、通常あらかじめ各学校ごと通学区域設定して、これに基づいて就学すべき学校を指定しているという状況です。当市の裾野市立小中学校通学区域を定める規則では、通学区域児童生徒保護者とともに居住する現住所の行政区によると教育委員会は定めています。さきの就学調査は、この規定に基づき実施されているというふうには認識しています。

三島市議会 2022-02-25 02月25日-03号

新設に当たっては、その地域対象児童生徒数のみならず、就学に対する保護者本人希望、今後の見通し通学区域設定学校施設規模等を勘案し進めていく必要がございます。今年度、北上小学校への自閉症情緒障害特別支援学級開設により、保護者送迎負担軽減し、地域での相互理解も進むなど、特別支援学級ができてよかったというお声をたくさん聞いております。 

三島市議会 2021-12-02 12月02日-02号

開設に当たっては、その地区特別支援学級を設置した場合の対象生徒数はもとより、保護者本人就学希望、今後の就学者数見通し通学区域設定学校施設規模等を勘案し進めていく必要があります。 今年度、北上小学校への自閉症情緒障害特別支援学級開設により、保護者送迎負担軽減地域での相互理解も進むなど、特別支援学級ができてよかったというお声をたくさん聞いております。

静岡市議会 2021-10-06 令和3年 市民環境教育委員会 本文 2021-10-06

次の質問ですけれども、391ページの1432番、通学区域審議会というのがございます。  こちらに、今後の取組として、今後も学区再編が必要な地域等への対応を行うと記載してあります。今、特に駿河区では、住宅の開発が行われたような一部の地域では、西豊田小とか、大里西小とか、児童数が900人程度になってしまっているようなところもあります。

三島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

三島市の特別支援学級におきましては、通学区域が広いことから、地域とのつながりや通学距離という点で課題があると考えております。そこで地域性を考慮し、令和元年度には錦田小学校に、今年度は北上小学校特別支援学級新設いたしました。 開設に当たっては、安全・安心のために1階や2階の教室を使用したり、個に応じた指導ができるようにパーティションや作業台を用意したりと、教室環境にも配慮をいたしております。 

藤枝市議会 2020-12-04 令和2年藤枝市議会定例会11月定例月議会−12月04日-03号

このような100人を割る小規模校については、学校選択制公立小・中学校通学区域制度弾力化)の一形態であります小規模特認校制度の導入によって統廃合を避け、学校地域に存続させる取組が40年ほど前から全国の地方自治体で行われております。本県においても静岡市葵区北部小中一貫学校、浜松市中区や天竜区、島田市北部小学校など6市が既に導入しております。  

三島市議会 2020-09-25 09月25日-04号

したがいまして、市教育委員会といたしましては、特別支援学級を他校にも新設する必要性もあると考えておりますので、通学区域や今後の児童生徒数の増減を考慮しつつ検討してまいります。以上です。 ◆15番(岡田美喜子君) 通常学級静岡式35人学級になったことにより、児童生徒数は減少しても学級数は減少していない、全体としてむしろ増加しているということが分かりました。

伊東市議会 2020-03-06 令和 2年 3月 定例会−03月06日-05号

また、東小学校西小学校旭小学校の3校の統合につきましては、昨年開催いたしました保護者説明会等関係者から挙げられた学区見直しに対するご意見やご要望をもとに、教育委員会内の小中学校通学区域検討委員会に諮るなどして、統合後の学区のあり方について検討を進めているところであります。

富士宮市議会 2020-02-18 02月18日-04号

発言項目2のところで、富士宮市大規模校等通学区域弾力化に関する基準施行についてお伺いします。要旨(1)、富士宮市大規模校等通学区域弾力化に関する基準施行以来13年がたっています。対象校として大富士小学校富士根南小学校富士見小学校となっています。特に富士見小学校生徒数は現在激減していますが、今後変更することを考えているか、お伺いしたいと思います。 ○議長佐野寿夫議員) 教育長

伊東市議会 2019-12-03 令和 元年12月 定例会-12月03日-03号

学校統合を進めるに当たっては、「安心安全な通学方法確保」と「通学に係る家庭での負担軽減」の視点は、備えなければならない重要事項として基本方針に掲げており、統合される学校にあっては、通学区域が広がることになるため、市と教育委員会学校が連携して通学路安全確保に努め、子供たちが安心して通学できる環境整備を進めてまいりたいと考えております。  

三島市議会 2019-12-03 12月03日-02号

次に、中学校通学区域変更について伺ってまいります。 現在、三島市のホームページに、令和2年度新入学生徒から川原ケ谷、一部地域を除くとありますけれども、中学校通学区域三島市立錦田中学校から三島市立北中学校変更になりますというふうに掲載をされています。11月定例会一般会計補正予算でも北中学校への普通教室増設に対する予算が計上されておりました。

裾野市議会 2019-10-02 10月02日-一般質問-06号

その方法は、通学路や自分の通学区域危険箇所を6年生が調査、確認し、発表会形式で交通安全の啓発活動をするというものでございます。学校によって若干の違いはありますが、保護者下級生地域の方、警察、行政職員などを招いて会を開いているところでございます。  以上でございます。 ○議長土屋秀明) 1番、土屋久議員。 ◆1番(土屋久議員) ありがとうございました。